ツチバッタとトクビレなど
2015-09-28


買い物でも行こうと駐車場に行くと、一歩足を出すたびにバタバタと飛びたつくらいたくさんのバッタが群がっていました。

禺画像]

子供の頃からツチバッタと呼んでいましたが、本当の名前は何でしょうね。

写真を撮ろうとするとたいていパッと飛び立ってしまうのですが、こいつだけはジリジリと後ずさるだけで逃げ出さなかったのでかなり接近して写真を撮る事が出来ました。

禺画像]

そして「食品館あおば」の野菜コーナーでまたもや知らない野菜を発見しました。

青森産の紅芯大根、サラダや漬物に良いそうです。
私は初めて見たのですが、スーパーに並んでいるのは普通の事なんでしょうかね。

そして魚コーナーへ。

禺画像]

最近このスーパーで良く見かけるギャオスのように尖った顔のトクビレ。
北の方で良く獲れるハッカクと呼ばれる魚で、刺身が美味いと言われています。

私も一度だけ食べた事が有るのですが、白身でかなり脂が乗った魚という印象は覚えているのですが詳細な味わいは忘れてしまいました。

禺画像]

そしてムツ。
良く似た魚でクロムツと言うのが居ますが、そっちはもう少し紺色がかった黒色で、こっちは茶色っぽい黒なのでムツで間違い無いと思います。

この魚は深海魚ですが子供の頃は港などの浅い場所で生活する為、伊豆の港の夜釣りで爆釣する事が時々有ります。

禺画像]

そしてお馴染みキジハタとイサキですね。
イサキは定番でいつも見かける魚ですが、キジハタは以前はあまり見かけませんでした。

稚魚の放流とかもしてるようなのでその効果が出ているのかも知れませんね。
[カウント]
[・動物]
[食事]
[ご近所]
[・食品館あおば]
[・魚、魚料理]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット