山梨 ぶどう買出し 4
2012-09-04


深城ダムの見学をしているのですが、ニュースを見ているとそろそろ水不足の傾向が有るんですね。

もう一度ダム湖面を見てみると。

禺画像]

かなり水位が下がっているように見えます。

ニュースとかの情報で見ると、ダムの貯水率は見た目の水位よりかなり下回るように感じるので、この状態で貯水率20%とかくらいな気がしますがいかがでしょうか。

ま、素人の憶測は置いておいて、このダムの機能の一つ、発電能力です。

禺画像]

パンフレットのページです。

水車のタイプが、横軸単輪単流フランシス水車 一台だそうです。
イカツイようなシャレてるような名前ですね。

当然ながら何の事だか分からないのでWikiのリンクを貼っておきます。 私はこれを見ても何だか分かりません。

フランシス水車

最大出力 340kw。
今調べてみましたが、一般家庭の1時間当たりの電力消費量は、1〜2KW/Hらしいので、340軒〜170件くらいの家庭の消費量をまかなえる計算になります。

原発の場合は、問題の福島第一原発 1号機だけで46.0万KWだそうなので、約1350分の1ですね。

1号機〜6号機まで足すと約473万KW、約14、000分のになります。
という事はフル稼働時には、500万世帯以上の消費電力を提供出来る施設なんですね。

もちろん点検や燃料棒の交換などで、いつも何台か止まっていたのでフル稼働は無かったと思いますが。

それでも原発がどれだけ密度の高いエネルギー源かが分かります。

で、深城ダムの本日の発電状況はこれです。

禺画像]

227KWです。
6割ちょっとのパワーで発電中です。

原発に比べるとわずかな電力ですが、わずかな水力も逃さず頑張ってくれているようです。

さて、そろそろ出発してブドウを買いに行きますか。
[カウント]
[日々]
[ご近所]
[・甲信越]
[・・山梨県]
[・バイク、車]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット