種子島
2012-01-10


ちょっとテーマが石垣島に偏りましたので、種子島についてなど。

禺画像]
種子島は鹿児島県南部に位置しており、南方と九州以北の魚が混生し多くの魚種が見られる事で有名です。
私は専門家では有りませんので詳しい事は分かりませんが、Webで調べてみると多種多様の魚が見られるようです。

近年はGTフィッシングで注目されていますが、ヒラスズキの濃さもおそらく1〜2を争うと言われています。
写真は小型のヒラスズキですが、私の印象でも他の地域に比べてかなりイージーに釣れる気がします。
ポイントは無数、島の周回道路沿いにいくつものポイントが点在しています。

禺画像]
例えば写真のポイントは、車を降りて歩いて数分でアクセス可能な場所です。
同じような地理的条件で屋久島が有りますが、この島は海岸線が切り立っていてアプローチに苦労するポイントが多く、私のようにソロ釣行を行うにはリスクが高い気がします。

GT、ヒラスズキ以外でも石鯛などの磯物や青物、エギングなど、色々楽しめる素晴らしいフィールドだと思います。
私の好きなライトタックルですと、西之表港で充分楽しめ、甲女川の河口などで遊べばメッキ、夜釣りならヒラセイゴが遊んでくれると思います。
それと、この島ではある魚が釣れます。
内地では宮崎、高知辺りでしか釣れない魚です。
詳しくは伏せますが。

私の経験の範囲では、南西諸島で最も釣れる島のような気がします。 ちなみに私はトカラには行った経験が有りませんので、怪しい評価ですけど。

種子島で忘れてはならないのは、ここですね。

禺画像]
日本の宇宙開発の最先端の施設ですね。
ロケーションも素晴らしく、綺麗な場所ですので一度は足を運びたいものです。

種子島についてはまた書く機会が有るかと思います。
ちなみに私の住む神奈川県からフェリーの時間を入れて車で20時間くらいかかります。
飛行機で行ってレンタカーの方が楽ですね。
[カウント]
[釣り、旅]
[・魚、魚料理]
[・・・種子島、屋久島]
[・・南西諸島]
[宇宙]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット